【最新ケンコー情報】2017.03.04: ケンコー大百科「宇野昌磨選手・愛用のネックレスに隠された秘密!」をアップしました!

*** サイト内検索 ***

オンラインショップでお買い物!

ケンコージャパンポータル

筋肉と寿命

加齢とともに筋肉は衰えてゆき、膝の疾患等、さまざまな障害が生じます。しかし実際には加齢だけが原因ではなく、筋肉を使用しないことに問題があるようです。 今回は、筋肉と寿命の関係についてご紹介いたします。

矢印筋肉が健康寿命に果たす役割

 
筋肉が健康寿命に果たす役割

交通手段の発達により、運動不足による糖尿病の増加が報告されています。運動不足はさまざまな障害になる原因になります。体を動かし、筋肉を鍛えることは病気予防といっても過言ではありません。
私たちの体内にはまっすぐに伸ばすと約10万kmにもなる血管が走っており、平常時で1日で約10万回の心拍をしているといわれてます。心臓も筋肉であり、鍛えなければその機能はどんどん低下してゆきます。
成人が3週間寝たきりの生活をすると約30%程の体力が低下するといわれます。
こうした事実は、私たちが心臓を含む全ての筋肉を運動で活性化し続ける必要がある、ということを示しています。

矢印歩行速度が寿命に影響!?

 
歩行速度が寿命に影響!?

加齢に伴う加齢性筋肉減少症(サルコペニア)は運動器症候群の前段階として知られますが、原因は加齢による筋肉の低下だけでなく、筋肉を使用しないことが原因と言われています。筋肉や体の柔軟性は、使わないことにより劣化していきますが、今の自分の体は、10年で「どんな食べ物を摂ったか」また「どんな運動をしたか」によって決まると言われます。
最新の運動生理学で、歩行が遅い人は、歩行が早い人よりも短命な傾向にあるといわれています。およそ3万4,000人を対象にした最短9年、最長21年の大規模追跡調査の分析から、人の75歳の時の歩行速度でその後10年の生存率が予測できるといわれてます。分析によると、歩行スピードが低下しても女性のほうが長生きなのに変わりはありませんが、男女問わず、歩行速度が遅いほど、短命になるという共通点があることが明らかになっています。歩行という行為はエネルギーだけでなく、心臓、肺、循環器系、神経系に多くのことを要求するのです。歩行が遅いということは、これらのいずれかに不具合が生じているということを意味しています。
ここ数年の日本人の食事調査で、高齢者のたんぱく質の摂取不足がいわれています。高齢者がたんぱく質を必要量摂取しても、加齢性筋肉減少症は予防されないということも分かってきています。つまり高齢者にこそ筋肉を鍛える必要があるということです。若い頃から適度な運動で筋肉を鍛えることももちろん大切です。40年前と比べて食事の内容は変わりましたが、1日あたりの運動量も変わってきています。40年前より明らかに私たちは「動かない」生活を送っています。
昨今、肥満の増加が言われていますが、食べ過ぎによるものではなく、動かないことで肥満が増加しているということが言えるかも知れません。

特集ページ

Yahoo!ショッピング・ケンコージャパンへ
TOP